IF関数の論理式にANDとORを使うことになります。
入力値のセルを仮に[A2]とします。
・1つ目の場合
「9987,9992の時と0000~0972の時と
3805~5198の時は”4330”」
OR(A2=9987,A2=9992, AND(A2>=0, A2<=972)
・2つ目の場合 「2809~3791の時は”3960”」
AND(A2>=2809, A2<=3791)
・3つ目の場合 「6609~6790の時は”3940”」
AND(A2>=6609, A2<=6790)
これらをIF関数にネストして
IF(OR(A2=9987,A2=9992, AND(A2>=0, A2<=972)), 4330,
IF(AND(A2>=2809, A2<=3791), 3960,
IF(AND(A2>=6609, A2<=6790), 3940, ””)))
*ただし、入力値が文字列の設定になっている場合は
数式内の「A2」をすべて「VALUE(A2)」と数値にしておく必要が
あります。
*また、上記条件以外の場合は何も表示しないようになっています。